一昨日までドラフトをして、江の島でシラスを食べた。
一緒に行動していた人間の行動力に驚いた。この人間関係を長く続けていきたいとも感じた。
来週もお出かけしたい 終り
ダイエットしてる。大昔に買ったビリーズブートキャンプをやり始めている。
筋肉痛になった。
好奇心をベースに喝采願望とナルシズム、顕示欲、承認欲求、性的な物を全部合わせて、ぐちゃぐちゃにして現実逃避をトッピングすれば自分はまだ創作出来ると考えた。もっと技術を盗んで、学んで得る。
終わり
ガチャをした。そうである、電子絵にお金を入れたのだ。凄い強いキャラなのであった。出なかった。欲しい物がでなかった。でもレアリティが高い奴は手に入った……
MTGで例えるとヴェールのリリアナが欲しかったのにタルモとショックランドが出たから上々……ただ失ったお金がさらさらと電子の絵になったのがデカい。
持ちなおそうと思う 神よ、射幸心に支配された私をお救いクダサイとでも言えばいいのだろうか。
周りが引いてるのを見て自分も引きたくなる気持ちよりもこのお金で何ができるかって気持ちが優先してしまう自分が正しいと信じている。
でも誘惑と射幸心に耐えることって大変、無理ぽよ無理太郎でした
終わり
映画を見てきた
エイリアン新作である
感想
ハチャメチャB級映画 ターミネーターもちょこっとあるよ
もうB級なのである 色々と。
エイリアンではなく、笛吹男のマイケル・ファスベンダーが怖い!!!!!!!
第一印象でした。途中のオジマンディアスの詩がよかったです
ただただ、エイリアンたちの神秘性、魅力が少し損なわれた感じがもやもやと残った。
鞄も買いました。服も欲しいです。
そろそろメモ帳も無くなりです
終わり
エイリアン新作である
感想
ハチャメチャB級映画 ターミネーターもちょこっとあるよ
もうB級なのである 色々と。
エイリアンではなく、笛吹男のマイケル・ファスベンダーが怖い!!!!!!!
第一印象でした。途中のオジマンディアスの詩がよかったです
ただただ、エイリアンたちの神秘性、魅力が少し損なわれた感じがもやもやと残った。
鞄も買いました。服も欲しいです。
そろそろメモ帳も無くなりです
終わり
「ホモセックスとカードゲーム」
暑さで酔っている。書く気分ではない。でも書く。
以前にも書いた通り、僕はバイである。後、紙遊びもしている。
共通点がいくつかあることに気が付いた。何言ってんだ?と思いますが、大体でいいので読んでほしい。
・アグロをタチ、コントロールがネコなのだ(序盤、タチ側は攻め込むこと、2戦目以降、コントロール側が気持ちよくなれるようにサイドのカードを入れる)
・盤面と手札のリソース、アドバンテージはしっかりとする(盤面=体力、手札=性欲なのだ!)
・マナカーブ通りにプレイをすると勝利が見える(いきなり挿入はラブラブなのか、それともBL漫画の読みすぎか……)
・スリーブ、プレマの準備は大事(きちんと下準備などしっかりとする、洗浄など)
・ライフが0にならない限り、負けではない=射精をすることできちんと勝負を決める。「ヒーローアライブ!エアーバブル!蘇生エアーバブルサーチ!狩場ブレハ!」
・環境にあるセオリー通りに勝てるデッキのプレイの勉強を怠らない(動画を見たり、人に聞いたり)これもホモセでも同じである
何を書いているんだ……
「ガチャ石の話」
僕はソシャゲにお金を使いたい。思いとどまることが多すぎる。だってだって、別にすごく欲しい電子生命体(キャラクター)じゃないんだもん。毎回課金したくなるごとに目薬を差すことにした。目薬が無くなりそうになった。
最後に課金はほどほどにね。
「セミはいつまで鳴くのか」
セミはいつまで鳴くのだろうか……パソコンの前でゴロゴロしながら考える。常々、そんなくだらないことを連鎖して考える。
くだらないことを思う我が思想、行きつくのはネットのSNS。現実の不平と不満、誰かへの返信、風俗レポ、スケベなイラスト、ADHDやイキリオタク、蔑みまくりのネットミーム。不快、不愉快、深い溝だった。
人のエゴが行きつくものは顔が見えぬ世界である。
錆びてしまうことがはやい情欲はかけがえのない存在に注がれる。好奇心は蛮勇をも上回り、軽い言葉へと変えていく。取り繕う自分を見て脳のマグマが逆流する。
僕はセミが鳴く暑い9月の外に出かけました。
暑さで酔っている。書く気分ではない。でも書く。
以前にも書いた通り、僕はバイである。後、紙遊びもしている。
共通点がいくつかあることに気が付いた。何言ってんだ?と思いますが、大体でいいので読んでほしい。
・アグロをタチ、コントロールがネコなのだ(序盤、タチ側は攻め込むこと、2戦目以降、コントロール側が気持ちよくなれるようにサイドのカードを入れる)
・盤面と手札のリソース、アドバンテージはしっかりとする(盤面=体力、手札=性欲なのだ!)
・マナカーブ通りにプレイをすると勝利が見える(いきなり挿入はラブラブなのか、それともBL漫画の読みすぎか……)
・スリーブ、プレマの準備は大事(きちんと下準備などしっかりとする、洗浄など)
・ライフが0にならない限り、負けではない=射精をすることできちんと勝負を決める。「ヒーローアライブ!エアーバブル!蘇生エアーバブルサーチ!狩場ブレハ!」
・環境にあるセオリー通りに勝てるデッキのプレイの勉強を怠らない(動画を見たり、人に聞いたり)これもホモセでも同じである
何を書いているんだ……
「ガチャ石の話」
僕はソシャゲにお金を使いたい。思いとどまることが多すぎる。だってだって、別にすごく欲しい電子生命体(キャラクター)じゃないんだもん。毎回課金したくなるごとに目薬を差すことにした。目薬が無くなりそうになった。
最後に課金はほどほどにね。
「セミはいつまで鳴くのか」
セミはいつまで鳴くのだろうか……パソコンの前でゴロゴロしながら考える。常々、そんなくだらないことを連鎖して考える。
くだらないことを思う我が思想、行きつくのはネットのSNS。現実の不平と不満、誰かへの返信、風俗レポ、スケベなイラスト、ADHDやイキリオタク、蔑みまくりのネットミーム。不快、不愉快、深い溝だった。
人のエゴが行きつくものは顔が見えぬ世界である。
錆びてしまうことがはやい情欲はかけがえのない存在に注がれる。好奇心は蛮勇をも上回り、軽い言葉へと変えていく。取り繕う自分を見て脳のマグマが逆流する。
僕はセミが鳴く暑い9月の外に出かけました。
ソシャゲのイベントを掘っていた。
lineのスタンプで写真の奴はかなり気が引ける。
100円ショップに行きたくなった。
買うもの
文庫本収納ケースと額縁
………それぐらいである。でも物色していたい。
400円ぐらいしか使わないから
見たくない物を最近見て取り繕うことが多くなった気がしないか?
終わり
今日はエッセイを読んでいた。自分への誕生日プレゼントが届いたのだ
伊集院光/のはなし キジの巻
太田光/トリックスターから、空へ
どちらもお話しが上手な人である。前者はクレイジーですらすらっと読み終えた。後者はとても政治論を前に出すエッセイであったが読みやすかった。僕は政治のことを前に出す読み物が苦手である。茶わん蒸しと似た味がする。
冬コミで書くものに影響されるかどうか、それを考える自分もいる。新しい風を吹かせないと自分の脳みその部屋は換気されず臭いままなのだ。
もう秋である 寒い、若干風邪ひいた
終わり
昨日誕生日でした うふふ、おっけー
また老いたけど誰かと話をしてネガティブな思考から逃れている。
映画やゲームの気分ではないから自分への誕生日プレゼントは本にした。
5冊ぐらい馬鹿買いした
モダンのバーン対策に入るウザったい紙共
2017年9月6日 Magic: The Gathering
よく打たれたり、サイドインされたり、頭悩ます紙を紹介していく。逆にこれを読んでモダンのあの稲妻投げてくるうっざったい紙束を殺してほしい。あ、やめて、殺さないで;;
無駄に広いモダンの世界でバーンに親を殺された奴とかおるん?って思ったけど結構いるよ。
2018/04/01 更新
白
《神聖の力線/Leyline of Sanctity》
ゲーム開始すると貼ってくる呪禁エンチャント。頭蓋割り、溶岩の打ち込み、稲妻、裂け目の稲妻が腐る。腐らないのはアタルカの命令、ボロスの魔除け(4点はムリ)、生物群になる。貼られてもそれだけなら何とかなりそうでもあるけど結構つらい。サイドで見たら3戦目なら破壊的享楽でしっかりと割ろう。でも割れないんだよなぁ……つらいんだよなぁ……厳しいカード
採用されてそうな紙束/ランタンコン、アドグレイス、白いデッキ
《機を見た援軍/Timely Reinforcements》
基本6点ゲイン。丸いカード。ソーサリーだから頭蓋割りとアタルカの命令でどうにでもなる。でもどうにでもならない時があるから3マナある時注意。
採用されてそうな紙束/白絡むコントロール
《神聖な協力/Blessed Alliance》
4点ゲイン、除去を含んだインスタント。2マナなのが偉いね。でも4点だからボロチャで相打ちセーフセーフって思うじゃん? 瞬唱で使いまわされました……。こういう時の為に頭蓋割り! あ、はい……
採用されてそうな紙束/トリコ、アブザンそこらへん
《疲弊の休息/Rest for the Weary》
4点→8点ゲイン。親を殺されると入れてくる。専用サイド。フェッチのダメージを合わせたりすると7点ゲインぐらい。ほぼバーン専用サイドとして取ってくる。
採用されてそうな紙束/白くてバーンが憎い人
《コーの火歩き/Kor Firewalker》
バーンミラーを制する裁きの生物、ミラーはこれに泣き、これに縋る。ただし、これを出すためには白白が必要なのでフェッチからショックインとタップインを考えないといけない。これを使う場合は生物+頭蓋割りで軽減を無くすプランに注意(これはアタルカの命令では出来ない)。流刑をサイドインしようね。ナカティル型だとナカティルに突破されやすい
採用されてそうな紙束/バーン、白い生物系デッキ(サイド)
《ファイレクシアの非生/Phyrexian Unlife》
実質的な10点追加するエンチャ。結論、これを割らないと先にコンボが決まって死ぬ。死ぬから妨害する為の破壊的な享楽や摩耗損耗、別にどうだっていいって人は大歓楽キープしようね。
採用されてそうな紙束/アドグレイス
《ブレンタンの炉の世話人/Burrenton Forge-Tender》
ブロッカー兼1回の火力を消すカード。調べからいきなり出てきたりする。基本的に消してくるor消すのはボロスの魔除け、焼尽の猛火、アタルカの命令の2マナでキメに動くカード。
採用されてそうな紙束/白い生物系、調べや中隊系
《崇拝/Worship》
生物をコントロールしていると1点セーフになるヤバいエンチャント。これを割る為にエンチャント破壊を入れるかどうかを考えること。ボクは入れます。貼られたら負けるから。実際これを使ってくるデッキの生物は焼けません。それぐらいバーンはサイズが細いデッキです。
採用されてそうな紙束/バントエルドラ、呪禁オーラ
《試練に臨むギデオン/Gideon of the Trials》
地上の生物を萎えさせる+こいつがいると負けませ~~ん。+1連打でしてきて紋章つけて心を折ってくる。実際、こいつに火力を撃って吸わせるってのが萎える。地上を並べること、こいつ撃ってもいい火力を選別すること、+されてもあきらめないこと。
採用されてそうな紙束/青白コン、赤白コン(メイン)
《エメリアの盾、イオナ/Iona, Shield of Emeria》
けち屈葬から出てくる、いや過去形。出てきた。出たら流刑撃たないと負けます。撃っても負けそう
採用されてそうな紙束/けち
《スレイベンの守護者、サリア/Thalia, Guardian of Thraben》
サブカル遅延クソ女とは彼女のこと。地上が止まりやすくなるのとマナが重くなるのがすごくつらい。てかメインからマシマシのマシで入ってますね
採用されてそうな紙束/人間ビートダウン(メイン)
《オーリオックのチャンピオン/Auriok Champion》
プロ黒赤、他の生物が出ると1点ゲイン。アンチ黒&赤、アンチスレに書き込んでる。流刑などで処理
採用されてそうな紙束/人間ビートダウン
《夜明けの宝冠/Daybreak Coronet》
呪禁オーラ専用オーラ 絆魂がつく。果てしなく超えれなくなる為破壊的な享楽で割らないといけない。このバーンてデッキ……呪禁に触れないんです……
採用されてそうな紙束/呪禁オーラ
青
《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor》
解禁された奴。+の消術が強い、4t目にばっこり出されてバーン側のトップをチェックされるのがなかなか厳しい。順調に処理していればコントロール側はこれで一安心出来るカード。こっちからしたら減速置物になるのできつい、何すればええねん、とりあえず頑張ろう
採用されてそうな紙束/青いコントロール(メイン)
《呪文嵌め/Spell Snare》《論理の結び目/Logic Knot》《謎めいた命令/Cryptic Command》《否認/Negate》《払拭/Dispel》《頑固な否認/Stubborn Denial》《マナ漏出/Mana Leak》《差し戻し/Remand》
要は打消し。メインに入ってるデッキと種類、特長は頭に入れておくこと。
シャドウの頑固な否認、魚の払拭、コントロールの論理の結び目、気を付けること。気を付けても瞬唱で打ち消されてもう無理~~ってなるかもしれない。相手もしんどいんだから諦めないこと。
《広がりゆく海/Spreading Seas》
山を島に変えてくる。赤緑が1枚だけの場合緑のスペルが全て腐る可能性ある。撃たれると確実にこちらの殺すターンが2アクション出来ず、1tぐらい伸びる。フェッチの切り方、土地の置き方、また赤赤のカード(猛火、大歓楽)、赤+多色の使い方を考えましょう、はい
採用されてそうな紙束/マーフォーク(メイン)、青白コン
《波使い/Master of Waves》《呪い捕らえ/Cursecatcher》《潮縛りの魔道士/Tidebinder Mage》
魚ウザい奴ら軍団。プロ赤、打消し、生物ロック。波使いは流刑、捕らえはケアしながら動く、潮縛りはロードでステータス上がる前に除去。どこに火力を当てるか、生物に火力を当てても足りるかなどプランが必要……?
採用されてそうな紙束/マーフォーク
《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》
雑に強い。使いまわしてくる。殴ってこない相打ちするブロッカー。
焼尽の猛火の的と言えば的になる事を覚えておきましょう、そうしましょう。
採用されてそうな紙束/青入ったコントロール、テンポ、死の影グリクシス(メイン)
黒
《集団的蛮行/Collective Brutality》
バーンが嫌がること、全てを1枚+手札のゴミを捨てて撃ってくるやべーやつ。これで序盤のやる気を消してくる。相手がどのモードを撃ってくるか、それは覚えておくこと。マナが立っているならギリギリ頭蓋割りとアタルカで回復をさせない、アタルカで-修正を防ぐなどできる。採用枚数はメイン1、サイド2が多い。
とてつもなくつらい……
採用されてそうな紙束/黒絡むデッキ……全てとは言わないが大体の奴ら
《致命的な一押し/Fatal Push》
1マナの除去。バーンは2マナ4枚、1マナ10~8枚の生物で構築されてるから全員死にます。流刑と違って上陸したり土地を伸ばせない。軽い除去だからうざったいだけで重い除去は弱いと思う。
採用されてそうな紙束/黒絡むデッキ(メイン)
《コジレックの審問/Inquisition of Kozilek》《思考囲い/Thoughtseize》
優秀な1マナハンデス。先手撃ってくると強い。落としてくるのはやっぱり1番強い火力と大歓楽。致し方ありません。思考囲いは2点が痛くてサイドアウトする人と2点以上の者を落としているからボーナスって人に別れる
採用されてそうな紙束/黒い奴ら
《肉貪り/Devour Flesh》
2マナの生贄+回復。自分のタルモあたりに撃ってくる!
はい、頭蓋割り
採用されてそうな紙束/BG系
《ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil》
マウント取ってくるお姉さん。基本出たら-2で除去それから+で首絞め。ハンデス→リリアナの動きをベースに捌いてくる。無視して顔行ってもいいし、クロックがあるならリリアナに当てていいよ。ただマウントを取られてゲームを引き延ばされるとトップ勝負になりやすい。ジェイスよりはきつくない気がする。でもそうでもない
採用されてそうな紙束/BG系(メイン)
《死の影/Death’s Shadow》
メンヘラが使うカード、これを使う奴、お前がメンヘラでlineで通話しよ~って送ってくるの知ってるからな。最大効率で攻めてこず、ジリジリとこいつのサイズがデカくなっていく。殺意がものすごく高い。地上は止まったも同然となる。ドローの噛み合いも出てきて心臓に悪い。解答も少なく、ハンデスで安全な虐殺を行ってくる。
スペルをギリギリまでため込む、流刑を構える。テンポを取って先に殺す。跳ね返す掌をサイドインする。
この4つを考えておくこと。
採用されてそうな紙束/死の影グリクシス、死の影ジャンド
《グリセルブランド/Griselbrand》
正確に言えば《御霊の復讐/Goryo’s Vengeance》
絆魂、おっきい、処理できない、このデッキ自体が色々してくる 悲しい……
採用している紙束/グリセルシュート
《ゲトの裏切り者、カリタス/Kalitas, Traitor of Ghet》
絆魂 これだけ。こいつにズルズル引き伸ばされてパワー上がったら負ける。
採用されてそうな紙束/BG系
《才気ある霊基体/Gifted Aetherborn》
黒単大好き少年なら使っていいよ。猛火で焼くけど。
赤
1マナで2点以上を出せる火力《稲妻/Lightning Bolt》《感電破/Galvanic Blast》《火柱/Pillar of Flame》《渋面の溶岩使い/Grim Lavamancer》《タール火/Tarfire》など
生物が焼かれます。クロックが減ります。減るとトップ勝負に持ち込まれます。
先にコンボしてくる赤青ストームが除去の為、稲妻をサイドインしてきます。撃たれると悲しくなります。
《頭蓋割り/Skullcrack》《血の手の炎/Flames of the Blood Hand》
こちらの回復を防いでくるカード、はっきりと言えば「ミラーで稲妻のらせんとプロテクション白をメタる紙」まぁこれはミラー以外でもよく見るわ…アタコマ忘れた
採用されてそうな紙束/バーン
《神々の憤怒/Anger of the Gods》《鞭打ち炎/Whipflare》《紅蓮地獄/Pyroclasm》
軽い全体除去。黒も鞭打つ触手があったが書かなかった。ナカティル型になるとよくサイドインされます。並べすぎに注意、相手が先手だとサイドインされやすい。ボロチャのモード、アタコマのパンプでどうにかこうにか……
採用されてそうな紙束/赤いデッキ、ヴァラクート
緑
《漁る軟泥/Scavenging Ooze》
数々の墓地デッキとバーンを殺してきたカード。ジリジリとサイズが上がってインスタントタイミングで回復してくる……こちらが打てる火力は3点程度。2マナで4/4で2点回復、このまま墓地に落ちていけばまた上がる。恐ろしい。これが入るデッキには必ずパスがサイドインされるので落ち着いて対処すること。
採用されてそうな紙束/緑で生物を使うデッキのサイド、BGのメイン
《タルモゴイフ/Tarmogoyf》
親の顔より見たバニラ生物。ブロッカーでありフィニッシャーである。まず、地上が止まる、大歓楽が死ぬとエンチャントが増えてステが上がる、これと除去数枚でゲームが決まるなどなど。3/4ぐらい普通になって力負けする。もし猛火で焼けるサイズなら焼こう。受けに回りやすくなってしまうカード。
採用されてそうな紙束/BG、ZOO
《強情なベイロス/Obstinate Baloth》
出ると4点ゲインする生物。サイズがデカく地上は止まる。でも4マナ出しその頃には火力を構えている頃合いになってほしいなぁ……な具合。頭蓋割りで対処
採用されてそうな紙束/ヴァラクート、BG
《スラーグ牙/Thragtusk》
出たら5点ゲインして離れるとおまけを残す生物。5マナで重いのである。ずるずると長引くと出されて白目になるぐらい。スタンで死ぬほど見た。
採用されてそうな紙束/ヴァラクート、BG、少し重めの緑が絡んだデッキ、トロン
《自然の要求/Nature’s Claim》
解呪+4点ゲインをしてくる。前者は大歓楽に当ててきたり、後者は自分の茶を割って延命をしてくる。トロンがよくするアレ。トロン以外も入ってるけど基本的にはトロンがしゃーないって言いながらサイドに入れてくるぐらい。
採用されてそうな紙束/緑入ったトロン
《部族養い/Feed the Clan》
このかーどはおかあさんがばーんくんにげんかんでれいぷされてそのときのしゃしんをねっとにばらまかれおかあさんがじさつしたらつかうふくしゅーのかーどです。
バーンにクッソ効くけどバーンしか見れないカードである。タルモおるから10点ゲイン^^《ムラーサの胎動/Pulse of Murasa》てめーもだよ。ゲロを吐く
採用されてそうな紙束/バーンに親を殺されたBG、パワー4以上が入ったデッキ
《斑の猪/Brindle Boar》
死せる生が積むゲインカード。カスケード死せる生で使いまわしてくる。いつでも4点回復されることが非常にきつい。
採用されてそうな紙束/死せる生
《骨までの齧りつき/Gnaw to the Bone》
墓地の生物の枚数1枚につき2点回復+フラッシュバックもあるぜ!採用されてるデッキは2種類。インスタントであること、FBされることを考えるとかなりつらい。撃たれたらほぼ負けまである。絶対に頭蓋割りを無駄に撃たないこと。
採用されてそうな紙束/死せる生、ドレッジ
《クルフィックスの狩猟者/Courser of Kruphix》
土地をプレイするたびにじわじわと回復する生物。サイズ的に火力で焼けないのと、これを採用しているデッキが土地を伸ばすことがアドに直結するデッキなことが多い。ただただしんどい。ボロチャダブストモードを使って倒したり、前向きに削りきろう。
採用されてそうな紙束/ヴァラクート、緑単信心
多色カード
《台所の嫌がらせ屋/Kitchen Finks》
緑/白の頑強生物 多分バーンを使ってサイド後によく見る生物。出ると2点ゲイン死んで戻って2点ゲイン、地上が止まるなどなど嫌なことが沢山ある、人生みたいだね。地上が止まるのが痛い、これに焼尽の猛火が当てづらい。こいつに関しては流刑で吹っ飛ばすか回復不可を合わせる。
コンボもある(あった)為、要注意カード 誰かを当てにしても求めるものじゃないのだからね、出されても泣かないでね
採用されてそうな紙束/緑と白が入ったデッキ、BG系、中隊
《包囲サイ/Siege Rhino》
ドランカラー4マナの3点ドレイン生物。蓋をする形で出てくる。まぁこれが採用されているデッキはほぼ1つ。攻め込まれたら敗けである場合が多い こいつも回復不可を当てる。
採用されてそうな紙束/BGW
《高原の狩りの達人/Huntmaster of the Fells》
赤/緑4マナの2点ゲイン こいつも包囲サイと同じ蓋をする形出てくる。焼けるサイズなので手札に余裕があるなら当てたいけど……採用されてるデッキがハンデスに優れているからしんどい
採用されてそうな紙束/BGR
《呪文捕らえ/Spell Queller》
呪文を食べてしまう瞬足生物 ステータスが生物同士では倒しづらい。食べて→こいつに火力を使うとテンポ取られる。
採用されてそうな紙束/青白系コントロール
《稲妻のらせん/Lightning Helix》
赤/白のインスタント 強い。地上を蹴散らしながら回復される。延命もされて返り撃ちにされる。打たれるマッチは決まっているので気を付けること。
採用されてそうな紙束/トリコ、バーン(メイン)
《スフィンクスの啓示/Sphinx’s Revelation》
エンドに引いて回復してくるアレ 全力で回復してくるか、打消し構えて最小限にくるか 後者は嵌めや払拭があるとつらい……え、対策の対策? これ撃たれて長引く前に殺せ
採用されてそうな紙束/青白コン
《ドロモカの命令/Dromoka’s Command》
火力軽減、エンチャントサクリ、格闘とゲロ痛いところに手が届くカード 結構マイナーではないと思う。火力軽減がツライ時が多い
採用されてそうな紙束/緑白のジャンクなデッキ
《真面目な訪問者、ソリン/Sorin, Solemn Visitor》
次のターンまで絆魂を生物に付与する4マナPW これは対処しづらい。殴ってきたら頭蓋を合わせる、目の前の生物を焼く、先に相手を焼くぐらい……
採用されてそうな紙束/BGW、BW系の未練ある魂が入った奴
《ひるまぬ勇気/Unflinching Courage》
呪禁オ―ラ、宝冠同様絆魂が付きゲームを壊してくる。割ろう、耐えよう。
採用されてそうな紙束/呪禁オーラ
茶色&無色
《虚空の杯/Chalice of the Void》
X=1でシャットアウトするアーティファクト トップで引いた1マナ火力を大部分を封じられやすい、先置きされると圧倒的にトップ勝負で不利になる。サイドで必ず茶色破壊をインすること
採用されてそうな紙束/エルドラージ系
《バジリスクの首輪/Basilisk Collar》
絆魂と接死を付与する装備品 先に置かれる→こっちが割れないでいると装備してゴリゴリ回復するがデフォ 頭蓋割りでお茶を濁す、これを割る。出てきて付けた生物を除去る
採用されてそうな紙束/エルドラージ系
《呪文滑り/Spellskite》
青マナか2点で自分に火力を移し替える生物 0/4なのでソフトブロックしてくる。3点を2点に変える生物とも言える
ブロックからの焼き、アタコマで返り討ち、焼きを移し替えた後、焼尽の猛火など絡め手もしくは直接火力で先に焼いてをして対応。
採用されてそうな紙束/色々
《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
基本的にx=1で置いて横に並んだこちらのクロックを倒してくる 基本サイドから 《漸増爆弾/Ratchet Bomb》も似てるけどそんな感じ
採用されてそうな紙束/3色以上のデッキ
《刻まれた勇者/Etched Champion》《大霊堂のスカージ/Vault Skirge》《エーテリウムの達人/Master of Etherium》
親和デッキのやべー奴ら、干渉できない、回復する、デカいの三連星。スカージはデカくなる前に焼け。以上
採用されてそうな紙束/親和
《魔女封じの宝珠/Witchbane Orb》
自分に呪禁を得るアーティファクト4マナ。置かれる前に先に投げろ。ただこれだけの為に享楽をサイドインするかと言われると難しい
採用されてそうな紙束/赤緑ヴァラク―と
《ドラゴンの爪/Dragon’s Claw》
赤い呪文を唱えると1点ゲインする2マナのアーティファクト 置いておくだけでスペルを軽減されていく。気楽にロングゲームされやすい、こっちは気楽に焼きたいだけなんだ……
採用されてそうな紙束/赤単冠雪、バーン、ZOO
《ワームとぐろエンジン/Wurmcoil Engine》
6マナのやべー生物 ゴリゴリしてくる。是非とも流刑を当ててあげよう そうすれば己が恐怖を駆り立てる。
採用されてそうな紙束/トロン系
《難題の予見者/Thought-Knot Seer》
ハンデスエルドラージ生物 地上が止まりやすい。倒せるとドローが出来る、引いても美味しくない時が多い
採用されてそうな紙束/エルドラージ
《虚ろな者/Hollow One》
《復讐蔦/Vengevine》も同じ。デッキ名にもなるぐらいパワフル且横並びする化け物。生物単体での突破は無理だと思う。
採用されてそうな紙束/ホロウワン
土地
《発明博覧会/Inventors’ Fair》
じわじわと1点ずつゲインする土地。ランタンのみだがロングゲームになりやすく4点以上回復されやすい
採用されてそうな紙束/ランタンコントロール
《光輝の泉/Radiant Fountain》
置くと2点ゲイン ひょっこりタイタンから持ってこられやすい
採用されてそうな紙束/精力の護符
これぐらい
でももっとあるはず。バーン使いはバーンはメタ外って風のうわさで流すといいよ
無駄に広いモダンの世界でバーンに親を殺された奴とかおるん?って思ったけど結構いるよ。
2018/04/01 更新
白
《神聖の力線/Leyline of Sanctity》
ゲーム開始すると貼ってくる呪禁エンチャント。頭蓋割り、溶岩の打ち込み、稲妻、裂け目の稲妻が腐る。腐らないのはアタルカの命令、ボロスの魔除け(4点はムリ)、生物群になる。貼られてもそれだけなら何とかなりそうでもあるけど結構つらい。サイドで見たら3戦目なら破壊的享楽でしっかりと割ろう。でも割れないんだよなぁ……つらいんだよなぁ……厳しいカード
採用されてそうな紙束/ランタンコン、アドグレイス、白いデッキ
《機を見た援軍/Timely Reinforcements》
基本6点ゲイン。丸いカード。ソーサリーだから頭蓋割りとアタルカの命令でどうにでもなる。でもどうにでもならない時があるから3マナある時注意。
採用されてそうな紙束/白絡むコントロール
《神聖な協力/Blessed Alliance》
4点ゲイン、除去を含んだインスタント。2マナなのが偉いね。でも4点だからボロチャで相打ちセーフセーフって思うじゃん? 瞬唱で使いまわされました……。こういう時の為に頭蓋割り! あ、はい……
採用されてそうな紙束/トリコ、アブザンそこらへん
《疲弊の休息/Rest for the Weary》
4点→8点ゲイン。親を殺されると入れてくる。専用サイド。フェッチのダメージを合わせたりすると7点ゲインぐらい。ほぼバーン専用サイドとして取ってくる。
採用されてそうな紙束/白くてバーンが憎い人
《コーの火歩き/Kor Firewalker》
バーンミラーを制する裁きの生物、ミラーはこれに泣き、これに縋る。ただし、これを出すためには白白が必要なのでフェッチからショックインとタップインを考えないといけない。これを使う場合は生物+頭蓋割りで軽減を無くすプランに注意(これはアタルカの命令では出来ない)。流刑をサイドインしようね。ナカティル型だとナカティルに突破されやすい
採用されてそうな紙束/バーン、白い生物系デッキ(サイド)
《ファイレクシアの非生/Phyrexian Unlife》
実質的な10点追加するエンチャ。結論、これを割らないと先にコンボが決まって死ぬ。死ぬから妨害する為の破壊的な享楽や摩耗損耗、別にどうだっていいって人は大歓楽キープしようね。
採用されてそうな紙束/アドグレイス
《ブレンタンの炉の世話人/Burrenton Forge-Tender》
ブロッカー兼1回の火力を消すカード。調べからいきなり出てきたりする。基本的に消してくるor消すのはボロスの魔除け、焼尽の猛火、アタルカの命令の2マナでキメに動くカード。
採用されてそうな紙束/白い生物系、調べや中隊系
《崇拝/Worship》
生物をコントロールしていると1点セーフになるヤバいエンチャント。これを割る為にエンチャント破壊を入れるかどうかを考えること。ボクは入れます。貼られたら負けるから。実際これを使ってくるデッキの生物は焼けません。それぐらいバーンはサイズが細いデッキです。
採用されてそうな紙束/バントエルドラ、呪禁オーラ
《試練に臨むギデオン/Gideon of the Trials》
地上の生物を萎えさせる+こいつがいると負けませ~~ん。+1連打でしてきて紋章つけて心を折ってくる。実際、こいつに火力を撃って吸わせるってのが萎える。地上を並べること、こいつ撃ってもいい火力を選別すること、+されてもあきらめないこと。
採用されてそうな紙束/青白コン、赤白コン(メイン)
《エメリアの盾、イオナ/Iona, Shield of Emeria》
けち屈葬から出てくる、いや過去形。出てきた。出たら流刑撃たないと負けます。撃っても負けそう
採用されてそうな紙束/けち
《スレイベンの守護者、サリア/Thalia, Guardian of Thraben》
サブカル遅延クソ女とは彼女のこと。地上が止まりやすくなるのとマナが重くなるのがすごくつらい。てかメインからマシマシのマシで入ってますね
採用されてそうな紙束/人間ビートダウン(メイン)
《オーリオックのチャンピオン/Auriok Champion》
プロ黒赤、他の生物が出ると1点ゲイン。アンチ黒&赤、アンチスレに書き込んでる。流刑などで処理
採用されてそうな紙束/人間ビートダウン
《夜明けの宝冠/Daybreak Coronet》
呪禁オーラ専用オーラ 絆魂がつく。果てしなく超えれなくなる為破壊的な享楽で割らないといけない。このバーンてデッキ……呪禁に触れないんです……
採用されてそうな紙束/呪禁オーラ
青
《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor》
解禁された奴。+の消術が強い、4t目にばっこり出されてバーン側のトップをチェックされるのがなかなか厳しい。順調に処理していればコントロール側はこれで一安心出来るカード。こっちからしたら減速置物になるのできつい、何すればええねん、とりあえず頑張ろう
採用されてそうな紙束/青いコントロール(メイン)
《呪文嵌め/Spell Snare》《論理の結び目/Logic Knot》《謎めいた命令/Cryptic Command》《否認/Negate》《払拭/Dispel》《頑固な否認/Stubborn Denial》《マナ漏出/Mana Leak》《差し戻し/Remand》
要は打消し。メインに入ってるデッキと種類、特長は頭に入れておくこと。
シャドウの頑固な否認、魚の払拭、コントロールの論理の結び目、気を付けること。気を付けても瞬唱で打ち消されてもう無理~~ってなるかもしれない。相手もしんどいんだから諦めないこと。
《広がりゆく海/Spreading Seas》
山を島に変えてくる。赤緑が1枚だけの場合緑のスペルが全て腐る可能性ある。撃たれると確実にこちらの殺すターンが2アクション出来ず、1tぐらい伸びる。フェッチの切り方、土地の置き方、また赤赤のカード(猛火、大歓楽)、赤+多色の使い方を考えましょう、はい
採用されてそうな紙束/マーフォーク(メイン)、青白コン
《波使い/Master of Waves》《呪い捕らえ/Cursecatcher》《潮縛りの魔道士/Tidebinder Mage》
魚ウザい奴ら軍団。プロ赤、打消し、生物ロック。波使いは流刑、捕らえはケアしながら動く、潮縛りはロードでステータス上がる前に除去。どこに火力を当てるか、生物に火力を当てても足りるかなどプランが必要……?
採用されてそうな紙束/マーフォーク
《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》
雑に強い。使いまわしてくる。殴ってこない相打ちするブロッカー。
焼尽の猛火の的と言えば的になる事を覚えておきましょう、そうしましょう。
採用されてそうな紙束/青入ったコントロール、テンポ、死の影グリクシス(メイン)
黒
《集団的蛮行/Collective Brutality》
バーンが嫌がること、全てを1枚+手札のゴミを捨てて撃ってくるやべーやつ。これで序盤のやる気を消してくる。相手がどのモードを撃ってくるか、それは覚えておくこと。マナが立っているならギリギリ頭蓋割りとアタルカで回復をさせない、アタルカで-修正を防ぐなどできる。採用枚数はメイン1、サイド2が多い。
とてつもなくつらい……
採用されてそうな紙束/黒絡むデッキ……全てとは言わないが大体の奴ら
《致命的な一押し/Fatal Push》
1マナの除去。バーンは2マナ4枚、1マナ10~8枚の生物で構築されてるから全員死にます。流刑と違って上陸したり土地を伸ばせない。軽い除去だからうざったいだけで重い除去は弱いと思う。
採用されてそうな紙束/黒絡むデッキ(メイン)
《コジレックの審問/Inquisition of Kozilek》《思考囲い/Thoughtseize》
優秀な1マナハンデス。先手撃ってくると強い。落としてくるのはやっぱり1番強い火力と大歓楽。致し方ありません。思考囲いは2点が痛くてサイドアウトする人と2点以上の者を落としているからボーナスって人に別れる
採用されてそうな紙束/黒い奴ら
《肉貪り/Devour Flesh》
2マナの生贄+回復。自分のタルモあたりに撃ってくる!
はい、頭蓋割り
採用されてそうな紙束/BG系
《ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil》
マウント取ってくるお姉さん。基本出たら-2で除去それから+で首絞め。ハンデス→リリアナの動きをベースに捌いてくる。無視して顔行ってもいいし、クロックがあるならリリアナに当てていいよ。ただマウントを取られてゲームを引き延ばされるとトップ勝負になりやすい。ジェイスよりはきつくない気がする。でもそうでもない
採用されてそうな紙束/BG系(メイン)
《死の影/Death’s Shadow》
メンヘラが使うカード、これを使う奴、お前がメンヘラでlineで通話しよ~って送ってくるの知ってるからな。最大効率で攻めてこず、ジリジリとこいつのサイズがデカくなっていく。殺意がものすごく高い。地上は止まったも同然となる。ドローの噛み合いも出てきて心臓に悪い。解答も少なく、ハンデスで安全な虐殺を行ってくる。
スペルをギリギリまでため込む、流刑を構える。テンポを取って先に殺す。跳ね返す掌をサイドインする。
この4つを考えておくこと。
採用されてそうな紙束/死の影グリクシス、死の影ジャンド
《グリセルブランド/Griselbrand》
正確に言えば《御霊の復讐/Goryo’s Vengeance》
絆魂、おっきい、処理できない、このデッキ自体が色々してくる 悲しい……
採用している紙束/グリセルシュート
《ゲトの裏切り者、カリタス/Kalitas, Traitor of Ghet》
絆魂 これだけ。こいつにズルズル引き伸ばされてパワー上がったら負ける。
採用されてそうな紙束/BG系
《才気ある霊基体/Gifted Aetherborn》
黒単大好き少年なら使っていいよ。猛火で焼くけど。
赤
1マナで2点以上を出せる火力《稲妻/Lightning Bolt》《感電破/Galvanic Blast》《火柱/Pillar of Flame》《渋面の溶岩使い/Grim Lavamancer》《タール火/Tarfire》など
生物が焼かれます。クロックが減ります。減るとトップ勝負に持ち込まれます。
先にコンボしてくる赤青ストームが除去の為、稲妻をサイドインしてきます。撃たれると悲しくなります。
《頭蓋割り/Skullcrack》《血の手の炎/Flames of the Blood Hand》
こちらの回復を防いでくるカード、はっきりと言えば「ミラーで稲妻のらせんとプロテクション白をメタる紙」まぁこれはミラー以外でもよく見るわ…アタコマ忘れた
採用されてそうな紙束/バーン
《神々の憤怒/Anger of the Gods》《鞭打ち炎/Whipflare》《紅蓮地獄/Pyroclasm》
軽い全体除去。黒も鞭打つ触手があったが書かなかった。ナカティル型になるとよくサイドインされます。並べすぎに注意、相手が先手だとサイドインされやすい。ボロチャのモード、アタコマのパンプでどうにかこうにか……
採用されてそうな紙束/赤いデッキ、ヴァラクート
緑
《漁る軟泥/Scavenging Ooze》
数々の墓地デッキとバーンを殺してきたカード。ジリジリとサイズが上がってインスタントタイミングで回復してくる……こちらが打てる火力は3点程度。2マナで4/4で2点回復、このまま墓地に落ちていけばまた上がる。恐ろしい。これが入るデッキには必ずパスがサイドインされるので落ち着いて対処すること。
採用されてそうな紙束/緑で生物を使うデッキのサイド、BGのメイン
《タルモゴイフ/Tarmogoyf》
親の顔より見たバニラ生物。ブロッカーでありフィニッシャーである。まず、地上が止まる、大歓楽が死ぬとエンチャントが増えてステが上がる、これと除去数枚でゲームが決まるなどなど。3/4ぐらい普通になって力負けする。もし猛火で焼けるサイズなら焼こう。受けに回りやすくなってしまうカード。
採用されてそうな紙束/BG、ZOO
《強情なベイロス/Obstinate Baloth》
出ると4点ゲインする生物。サイズがデカく地上は止まる。でも4マナ出しその頃には火力を構えている頃合いになってほしいなぁ……な具合。頭蓋割りで対処
採用されてそうな紙束/ヴァラクート、BG
《スラーグ牙/Thragtusk》
出たら5点ゲインして離れるとおまけを残す生物。5マナで重いのである。ずるずると長引くと出されて白目になるぐらい。スタンで死ぬほど見た。
採用されてそうな紙束/ヴァラクート、BG、少し重めの緑が絡んだデッキ、トロン
《自然の要求/Nature’s Claim》
解呪+4点ゲインをしてくる。前者は大歓楽に当ててきたり、後者は自分の茶を割って延命をしてくる。トロンがよくするアレ。トロン以外も入ってるけど基本的にはトロンがしゃーないって言いながらサイドに入れてくるぐらい。
採用されてそうな紙束/緑入ったトロン
《部族養い/Feed the Clan》
このかーどはおかあさんがばーんくんにげんかんでれいぷされてそのときのしゃしんをねっとにばらまかれおかあさんがじさつしたらつかうふくしゅーのかーどです。
バーンにクッソ効くけどバーンしか見れないカードである。タルモおるから10点ゲイン^^《ムラーサの胎動/Pulse of Murasa》てめーもだよ。ゲロを吐く
採用されてそうな紙束/バーンに親を殺されたBG、パワー4以上が入ったデッキ
《斑の猪/Brindle Boar》
死せる生が積むゲインカード。カスケード死せる生で使いまわしてくる。いつでも4点回復されることが非常にきつい。
採用されてそうな紙束/死せる生
《骨までの齧りつき/Gnaw to the Bone》
墓地の生物の枚数1枚につき2点回復+フラッシュバックもあるぜ!採用されてるデッキは2種類。インスタントであること、FBされることを考えるとかなりつらい。撃たれたらほぼ負けまである。絶対に頭蓋割りを無駄に撃たないこと。
採用されてそうな紙束/死せる生、ドレッジ
《クルフィックスの狩猟者/Courser of Kruphix》
土地をプレイするたびにじわじわと回復する生物。サイズ的に火力で焼けないのと、これを採用しているデッキが土地を伸ばすことがアドに直結するデッキなことが多い。ただただしんどい。ボロチャダブストモードを使って倒したり、前向きに削りきろう。
採用されてそうな紙束/ヴァラクート、緑単信心
多色カード
《台所の嫌がらせ屋/Kitchen Finks》
緑/白の頑強生物 多分バーンを使ってサイド後によく見る生物。出ると2点ゲイン死んで戻って2点ゲイン、地上が止まるなどなど嫌なことが沢山ある、人生みたいだね。地上が止まるのが痛い、これに焼尽の猛火が当てづらい。こいつに関しては流刑で吹っ飛ばすか回復不可を合わせる。
コンボもある(あった)為、要注意カード 誰かを当てにしても求めるものじゃないのだからね、出されても泣かないでね
採用されてそうな紙束/緑と白が入ったデッキ、BG系、中隊
《包囲サイ/Siege Rhino》
ドランカラー4マナの3点ドレイン生物。蓋をする形で出てくる。まぁこれが採用されているデッキはほぼ1つ。攻め込まれたら敗けである場合が多い こいつも回復不可を当てる。
採用されてそうな紙束/BGW
《高原の狩りの達人/Huntmaster of the Fells》
赤/緑4マナの2点ゲイン こいつも包囲サイと同じ蓋をする形出てくる。焼けるサイズなので手札に余裕があるなら当てたいけど……採用されてるデッキがハンデスに優れているからしんどい
採用されてそうな紙束/BGR
《呪文捕らえ/Spell Queller》
呪文を食べてしまう瞬足生物 ステータスが生物同士では倒しづらい。食べて→こいつに火力を使うとテンポ取られる。
採用されてそうな紙束/青白系コントロール
《稲妻のらせん/Lightning Helix》
赤/白のインスタント 強い。地上を蹴散らしながら回復される。延命もされて返り撃ちにされる。打たれるマッチは決まっているので気を付けること。
採用されてそうな紙束/トリコ、バーン(メイン)
《スフィンクスの啓示/Sphinx’s Revelation》
エンドに引いて回復してくるアレ 全力で回復してくるか、打消し構えて最小限にくるか 後者は嵌めや払拭があるとつらい……え、対策の対策? これ撃たれて長引く前に殺せ
採用されてそうな紙束/青白コン
《ドロモカの命令/Dromoka’s Command》
火力軽減、エンチャントサクリ、格闘とゲロ痛いところに手が届くカード 結構マイナーではないと思う。火力軽減がツライ時が多い
採用されてそうな紙束/緑白のジャンクなデッキ
《真面目な訪問者、ソリン/Sorin, Solemn Visitor》
次のターンまで絆魂を生物に付与する4マナPW これは対処しづらい。殴ってきたら頭蓋を合わせる、目の前の生物を焼く、先に相手を焼くぐらい……
採用されてそうな紙束/BGW、BW系の未練ある魂が入った奴
《ひるまぬ勇気/Unflinching Courage》
呪禁オ―ラ、宝冠同様絆魂が付きゲームを壊してくる。割ろう、耐えよう。
採用されてそうな紙束/呪禁オーラ
茶色&無色
《虚空の杯/Chalice of the Void》
X=1でシャットアウトするアーティファクト トップで引いた1マナ火力を大部分を封じられやすい、先置きされると圧倒的にトップ勝負で不利になる。サイドで必ず茶色破壊をインすること
採用されてそうな紙束/エルドラージ系
《バジリスクの首輪/Basilisk Collar》
絆魂と接死を付与する装備品 先に置かれる→こっちが割れないでいると装備してゴリゴリ回復するがデフォ 頭蓋割りでお茶を濁す、これを割る。出てきて付けた生物を除去る
採用されてそうな紙束/エルドラージ系
《呪文滑り/Spellskite》
青マナか2点で自分に火力を移し替える生物 0/4なのでソフトブロックしてくる。3点を2点に変える生物とも言える
ブロックからの焼き、アタコマで返り討ち、焼きを移し替えた後、焼尽の猛火など絡め手もしくは直接火力で先に焼いてをして対応。
採用されてそうな紙束/色々
《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
基本的にx=1で置いて横に並んだこちらのクロックを倒してくる 基本サイドから 《漸増爆弾/Ratchet Bomb》も似てるけどそんな感じ
採用されてそうな紙束/3色以上のデッキ
《刻まれた勇者/Etched Champion》《大霊堂のスカージ/Vault Skirge》《エーテリウムの達人/Master of Etherium》
親和デッキのやべー奴ら、干渉できない、回復する、デカいの三連星。スカージはデカくなる前に焼け。以上
採用されてそうな紙束/親和
《魔女封じの宝珠/Witchbane Orb》
自分に呪禁を得るアーティファクト4マナ。置かれる前に先に投げろ。ただこれだけの為に享楽をサイドインするかと言われると難しい
採用されてそうな紙束/赤緑ヴァラク―と
《ドラゴンの爪/Dragon’s Claw》
赤い呪文を唱えると1点ゲインする2マナのアーティファクト 置いておくだけでスペルを軽減されていく。気楽にロングゲームされやすい、こっちは気楽に焼きたいだけなんだ……
採用されてそうな紙束/赤単冠雪、バーン、ZOO
《ワームとぐろエンジン/Wurmcoil Engine》
6マナのやべー生物 ゴリゴリしてくる。是非とも流刑を当ててあげよう そうすれば己が恐怖を駆り立てる。
採用されてそうな紙束/トロン系
《難題の予見者/Thought-Knot Seer》
ハンデスエルドラージ生物 地上が止まりやすい。倒せるとドローが出来る、引いても美味しくない時が多い
採用されてそうな紙束/エルドラージ
《虚ろな者/Hollow One》
《復讐蔦/Vengevine》も同じ。デッキ名にもなるぐらいパワフル且横並びする化け物。生物単体での突破は無理だと思う。
採用されてそうな紙束/ホロウワン
土地
《発明博覧会/Inventors’ Fair》
じわじわと1点ずつゲインする土地。ランタンのみだがロングゲームになりやすく4点以上回復されやすい
採用されてそうな紙束/ランタンコントロール
《光輝の泉/Radiant Fountain》
置くと2点ゲイン ひょっこりタイタンから持ってこられやすい
採用されてそうな紙束/精力の護符
これぐらい
でももっとあるはず。バーン使いはバーンはメタ外って風のうわさで流すといいよ
去年の日記を読んだ。
去年よりもっと空虚になっている気がする。
昨日秋葉原の大会に出た 2-1 最後もっと頑張ればよかった。少し後悔をしている。
映画を見ようと思う
終わり
バーンから見たモダン紙束共
2017年8月20日 Magic: The Gatheringバーンから見たモダン世界
PPTQなので書いてる友達に便乗
グリクシス死の影
いっぱいいる メンヘラだから通りの悪霊を捨てて手首切ってる
射程距離に入ったら殺せとしか言えない、何とも言えないマッチ。地上の生物は全て止まるし殺される、ナカティルも例外だ。
《集団的蛮行/Collective Brutality》
《対抗突風/Countersquall》
《頑固な否認/Stubborn Denial》
エルドラ―ジトロン
まあまあいる 先手ゲー。サイコロ振ってマリガンしてさっさと殺せ。大歓楽はあんまり仕事しないと思え。ある意味速度ゲーなのだ。全除去は全ては塵とラチェボあるけどロングゲームにならない限り撃たれないよ
《虚空の杯/Chalice of the Void》
《ワームとぐろエンジン/Wurmcoil Engine》
親和
憎き古くからいる友達 相手の重要な生物を焼きつつ、延命してこっちの生物や火力を通しながら削りきる。それだけのマッチアップ。でも、土地からのダメージを含めて難しい。《焼尽の猛火/Searing Blaze》と《渋面の溶岩使い/Grim Lavamancer》おすすめですよ^。^ 《大歓楽の幻霊/Eidolon of the Great Revel》がダメージを稼がず、こっちにダメージを与える癌になりやすい
《呪文貫き/Spell Pierce》
《刻まれた勇者/Etched Champion》
《鞭打ち炎/Whipflare》
BG系統
こっちも古くから友達 BGW、BGR、純BG。トップ勝負になりやすく且、相手のメインサイドに回復するカードが多い。ハンデスとリリアナでそぎ落とされて、ウーズで回復されて敗けだったり、タルモで地上が止まって返り撃ちなどなど。先置き大歓楽が最強に思えて、後置き大歓楽がゴミに思うマッチアップ
《漁る軟泥/Scavenging Ooze》
《集団的蛮行/Collective Brutality》……すべてのハンデスと除去……
《台所の嫌がらせ屋/Kitchen Finks》《包囲サイ/Siege Rhino》《ゲトの裏切り者、カリタス/Kalitas, Traitor of Ghet》《高原の狩りの達人/Huntmaster of the Fells》などの簡易に回復する輩
青白のコントロール
トリコロール、トリコのテンポも含む。長引くし、除去が多いし、回復してくるなど不利なマッチアップ。海で白と緑の土地を潰されないようにすること。適当にカードをブン投げないこと。
《稲妻のらせん/Lightning Helix》
《神聖な協力/Blessed Alliance》
《呪文嵌め/Spell Snare》《論理の結び目/Logic Knot》《謎めいた命令/Cryptic Command》
《試練に臨むギデオン/Gideon of the Trials》
《機を見た援軍/Timely Reinforcements》
発掘
ホロウヴァインなるものも出てきたらしい。《秘蔵の縫合体/Prized Amalgam》で地上が止まり、火力で捌こうとも蘇ってくる。メインしんどい、サイド頑張って墓地対策引こうね。親和と同じぐらいやっててしんどい。
《骨までの齧りつき/Gnaw to the Bone》
《集団的蛮行/Collective Brutality》
タイタンが入ったヴァラクート
赤緑ヴァラクート。相手が速いかこっちが速いか。メイン介入札は稲妻ぐらい。殺せば勝ちって盤面もいっぱいあるからいっぱい焼こうね
《強情なベイロス/Obstinate Baloth》
《スラーグ牙/Thragtusk》
《神々の憤怒/Anger of the Gods》
ランタンコントロール
自称ドSが使うデッキ ロックされると土地連打で温まるけど頑張ろうね。力戦貼られると難易度が跳ね上がる。毎ターンダメージを与えることを重点に置いて、ロングゲームをすること。《焼尽の猛火/Searing Blaze》が腐っても泣かないこと。
《発明博覧会/Inventors’ Fair》
《集団的蛮行/Collective Brutality》
《神聖の力線/Leyline of Sanctity》
バーン
ミラーである 先に削った方が勝ちな運ゲーと言えばそうであるがマリガンゲーである。生物が一回り大きいナカティル型だとミラー勝ちやすい。他のバーンを殺すためにもサイドに入ってるカードがあるから入れようね。土地からのダメージと盤面の生物、自分の手札にあるどこに向けて撃てる火力か、こっちの回復に合わせて回復孵化火力などなど考えることが沢山ある。ゴブリンの先達より僧院の槍ちゃんのほうが強い。
《稲妻のらせん/Lightning Helix》
《流刑への道/Path to Exile》
《コーの火歩き/Kor Firewalker》
《焼尽の猛火/Searing Blaze》
アドグレイス
不利。《天使の嗜み/Angel’s Grace》と《ファイレクシアの非生/Phyrexian Unlife》でハゲが加速する。大歓楽を投げろ、生物を速い段階で投げて火力で追い込みかける。
《天使の嗜み/Angel’s Grace》
《ファイレクシアの非生/Phyrexian Unlife》
《神聖の力線/Leyline of Sanctity》
カンパニー
メインキッチンがうざすぎてハゲる。それ以外にも回復手段が多数ある。盤面を掃除しようともこっちの火力が足らない。必ず火力が足らなくなるが、生物に介入できる火力は手札に持っておくこと。序盤のマナクリを処理すること。
《台所の嫌がらせ屋/Kitchen Finks》
《ブレンタンの炉の世話人/Burrenton Forge-Tender》
《呪文滑り/Spellskite》
《漁る軟泥/Scavenging Ooze》
赤青ストーム
大歓楽と生物を置け、マナを軽減してくる生物を必ず殺せ、メインは差し戻しぐらい。この3つを意識すると楽になる。少しでも多くプレッシャーをかける。
《払拭/Dispel》
《稲妻/Lightning Bolt》
《残響する真実/Echoing Truth》
タックス系
WBエルドラージとヘイト熊に分かれる どちらもサリアが危険。地上のクロックが傾きやすく、どこかで地上を焼くアクションを強いられる場面がある。バイアルが入っているため、大歓楽が刺さらないことも多い。土地も攻められやすい。
《潮の虚ろの漕ぎ手/Tidehollow Sculler》
《不毛の地の絞殺者/Wasteland Strangler》
《スレイベンの守護者、サリア/Thalia, Guardian of Thraben》……うざったい生物全般
《ブレンタンの炉の世話人/Burrenton Forge-Tender》
死せる生
最速の続唱死せる生と土地攻めに気を付けること。大歓楽がダメージを稼げることが多い。死せる生を一回撃たれると地上の攻めが通らない。
《スラーグ牙/Thragtusk》
《神聖の力線/Leyline of Sanctity》
《斑の猪/Brindle Boar》
ソウルシスターズ
こいつはやべえ いないと思うけどやべぇ。勝ったら誇っていいよ
《セラの高位僧/Serra Ascendant》
《砂の殉教者/Martyr of Sands》
《魂の管理人/Soul Warden》
《魂の従者/Soul’s Attendant》
PPTQなので書いてる友達に便乗
グリクシス死の影
いっぱいいる メンヘラだから通りの悪霊を捨てて手首切ってる
射程距離に入ったら殺せとしか言えない、何とも言えないマッチ。地上の生物は全て止まるし殺される、ナカティルも例外だ。
《集団的蛮行/Collective Brutality》
《対抗突風/Countersquall》
《頑固な否認/Stubborn Denial》
エルドラ―ジトロン
まあまあいる 先手ゲー。サイコロ振ってマリガンしてさっさと殺せ。大歓楽はあんまり仕事しないと思え。ある意味速度ゲーなのだ。全除去は全ては塵とラチェボあるけどロングゲームにならない限り撃たれないよ
《虚空の杯/Chalice of the Void》
《ワームとぐろエンジン/Wurmcoil Engine》
親和
憎き古くからいる友達 相手の重要な生物を焼きつつ、延命してこっちの生物や火力を通しながら削りきる。それだけのマッチアップ。でも、土地からのダメージを含めて難しい。《焼尽の猛火/Searing Blaze》と《渋面の溶岩使い/Grim Lavamancer》おすすめですよ^。^ 《大歓楽の幻霊/Eidolon of the Great Revel》がダメージを稼がず、こっちにダメージを与える癌になりやすい
《呪文貫き/Spell Pierce》
《刻まれた勇者/Etched Champion》
《鞭打ち炎/Whipflare》
BG系統
こっちも古くから友達 BGW、BGR、純BG。トップ勝負になりやすく且、相手のメインサイドに回復するカードが多い。ハンデスとリリアナでそぎ落とされて、ウーズで回復されて敗けだったり、タルモで地上が止まって返り撃ちなどなど。先置き大歓楽が最強に思えて、後置き大歓楽がゴミに思うマッチアップ
《漁る軟泥/Scavenging Ooze》
《集団的蛮行/Collective Brutality》……すべてのハンデスと除去……
《台所の嫌がらせ屋/Kitchen Finks》《包囲サイ/Siege Rhino》《ゲトの裏切り者、カリタス/Kalitas, Traitor of Ghet》《高原の狩りの達人/Huntmaster of the Fells》などの簡易に回復する輩
青白のコントロール
トリコロール、トリコのテンポも含む。長引くし、除去が多いし、回復してくるなど不利なマッチアップ。海で白と緑の土地を潰されないようにすること。適当にカードをブン投げないこと。
《稲妻のらせん/Lightning Helix》
《神聖な協力/Blessed Alliance》
《呪文嵌め/Spell Snare》《論理の結び目/Logic Knot》《謎めいた命令/Cryptic Command》
《試練に臨むギデオン/Gideon of the Trials》
《機を見た援軍/Timely Reinforcements》
発掘
ホロウヴァインなるものも出てきたらしい。《秘蔵の縫合体/Prized Amalgam》で地上が止まり、火力で捌こうとも蘇ってくる。メインしんどい、サイド頑張って墓地対策引こうね。親和と同じぐらいやっててしんどい。
《骨までの齧りつき/Gnaw to the Bone》
《集団的蛮行/Collective Brutality》
タイタンが入ったヴァラクート
赤緑ヴァラクート。相手が速いかこっちが速いか。メイン介入札は稲妻ぐらい。殺せば勝ちって盤面もいっぱいあるからいっぱい焼こうね
《強情なベイロス/Obstinate Baloth》
《スラーグ牙/Thragtusk》
《神々の憤怒/Anger of the Gods》
ランタンコントロール
自称ドSが使うデッキ ロックされると土地連打で温まるけど頑張ろうね。力戦貼られると難易度が跳ね上がる。毎ターンダメージを与えることを重点に置いて、ロングゲームをすること。《焼尽の猛火/Searing Blaze》が腐っても泣かないこと。
《発明博覧会/Inventors’ Fair》
《集団的蛮行/Collective Brutality》
《神聖の力線/Leyline of Sanctity》
バーン
ミラーである 先に削った方が勝ちな運ゲーと言えばそうであるがマリガンゲーである。生物が一回り大きいナカティル型だとミラー勝ちやすい。他のバーンを殺すためにもサイドに入ってるカードがあるから入れようね。土地からのダメージと盤面の生物、自分の手札にあるどこに向けて撃てる火力か、こっちの回復に合わせて回復孵化火力などなど考えることが沢山ある。ゴブリンの先達より僧院の槍ちゃんのほうが強い。
《稲妻のらせん/Lightning Helix》
《流刑への道/Path to Exile》
《コーの火歩き/Kor Firewalker》
《焼尽の猛火/Searing Blaze》
アドグレイス
不利。《天使の嗜み/Angel’s Grace》と《ファイレクシアの非生/Phyrexian Unlife》でハゲが加速する。大歓楽を投げろ、生物を速い段階で投げて火力で追い込みかける。
《天使の嗜み/Angel’s Grace》
《ファイレクシアの非生/Phyrexian Unlife》
《神聖の力線/Leyline of Sanctity》
カンパニー
メインキッチンがうざすぎてハゲる。それ以外にも回復手段が多数ある。盤面を掃除しようともこっちの火力が足らない。必ず火力が足らなくなるが、生物に介入できる火力は手札に持っておくこと。序盤のマナクリを処理すること。
《台所の嫌がらせ屋/Kitchen Finks》
《ブレンタンの炉の世話人/Burrenton Forge-Tender》
《呪文滑り/Spellskite》
《漁る軟泥/Scavenging Ooze》
赤青ストーム
大歓楽と生物を置け、マナを軽減してくる生物を必ず殺せ、メインは差し戻しぐらい。この3つを意識すると楽になる。少しでも多くプレッシャーをかける。
《払拭/Dispel》
《稲妻/Lightning Bolt》
《残響する真実/Echoing Truth》
タックス系
WBエルドラージとヘイト熊に分かれる どちらもサリアが危険。地上のクロックが傾きやすく、どこかで地上を焼くアクションを強いられる場面がある。バイアルが入っているため、大歓楽が刺さらないことも多い。土地も攻められやすい。
《潮の虚ろの漕ぎ手/Tidehollow Sculler》
《不毛の地の絞殺者/Wasteland Strangler》
《スレイベンの守護者、サリア/Thalia, Guardian of Thraben》……うざったい生物全般
《ブレンタンの炉の世話人/Burrenton Forge-Tender》
死せる生
最速の続唱死せる生と土地攻めに気を付けること。大歓楽がダメージを稼げることが多い。死せる生を一回撃たれると地上の攻めが通らない。
《スラーグ牙/Thragtusk》
《神聖の力線/Leyline of Sanctity》
《斑の猪/Brindle Boar》
ソウルシスターズ
こいつはやべえ いないと思うけどやべぇ。勝ったら誇っていいよ
《セラの高位僧/Serra Ascendant》
《砂の殉教者/Martyr of Sands》
《魂の管理人/Soul Warden》
《魂の従者/Soul’s Attendant》
先に宣伝、コミケ
3日目G‐04b「ダイヤモンドの気取り屋」にてB5ホモ小説本「ホモ堕ちしたボク♂」500円で頒布します。
親愛なるアストルフォ氏に捧ぐ。
前回、前々回、オーサカの方に遠征したが今回のは東京の人と題名にある行為をしてきた。そうである今流行りのアストルフォくんである。そう、3人目のレポである。
時期は暑い夏の日。もう七月であった。 正直にメンタルを書く。これを読む人間は言い訳に聞こえると思う。下心ばっかの煩悩人間ですみませんでした!!!!!!月の狂気に飲まれたとしか言いようのないやり方……オナ禁してたのが原因でした。亜鉛飲むのはいったん止めます。それぐらい、このレポに登場するアストルフォくんに迷惑と負担をかけてしまった。 でも、心をたぎらせた。だってリアル男の娘ですよ!
暑い中、東京まで電車で行った。一度行ったことある場所である。道は間違えない。時間はお昼ぐらいだ。「今日、うち来ていいよ♥」と言われて即答したのだ。
マリオ3ぐらいお日様が痛い。改札を出ると、黒いスーツに纏ってた男の娘がいた。セイバーのスーツみたいだった。かっちょえぇって反応しながらキョドっていた。 元々、えっちなことはしない!って約束だったが、ぐぬぬ、かわいさ溢れる魅力に抗えねぇってなってた。コンビニでお菓子を買いながら家まで歩く。 非常に話しやすい。同じ趣味もそこまでなく、でも話しやすい。相手が自分に合わせてくれているのか、コミュ力高めましましなところを感じて、申し訳なく感じる。ありがてぇ……。その後、プリンを食べたり、ドンキにいったり、らき☆すたを見たり……え、これデート?ってことをした。普通のオタクではアドのギミックで脳みそ沸騰、カチカチ価値観、理性消えつつぶっ飛ぶぐらいのことだったが何とか耐えた。男の娘と2人でいるのは楽しかった。 彼女の髪色は日の光でかわいい茶色になっており、季節が変わったんだなぁっと思う。去年の今頃を少し思い出した。
夜、「アストルフォくんのコス見たいなぁ~衣装は島風で~」と呟く。呟くのはツイッターでやれってぐらいの呟きだった。アストルフォのウィッグだけ持ってるんですよと聞いていたのでこのようなことを言った。お願いに聞こえるようにしたからか。
「疲れちゃったけどぉ元気でたからメイクまでしてあげる♥」
叶った。
「え!?」
「しょうがにゃいにゃぁ~してあげるよぉ~♥」
にんまりスマイル。かわいい。彼女の可愛さは異常だ。今まで2人の女装男子に会ってレポをしてきたけど魅力がありすぎる。努力したんだろうなぁと思う。衣装、ウィッグ、メイクこの三つをテンポよく身につける。ふわふわの彼女は仮面をつけるが如く、コスプレをスムーズに行っていた。
「はい出来たー♥ どうアストルフォくんに見える? メイクちょっと失敗しちゃったんだけど……」
オタクにはメイクがわからぬが、彼女が……いや彼がアストルフォ、推しサーヴァント兼ツイッターの肉便器オナネタになっていたのは確かである。尊い。この狭間レヴィ、20数年生きているがもう死んでもいいと思った。ベッドでじたばたしてた。だって本物ですよ、幻影の像ですよ。もがいてた。魅了にやられる。脳みそが目の前のアストルフォに犯される。サイバーブレインがバグる。いや3枚引けるぐらいバグっている。魔力が満ちる。心が躍るなぁ。これは現実か夢かと自問自答して理性が飛んでいた。リアル男の娘ているんですね……。リアルで見たのは初めてだった。多分今まで見たアストルフォくんのコスプレで一番似合っていた。キュートでセクシーで人を魅了させる、サキュってるアストルフォ(衣装は島風)が完成していた。衣装が島風であるがゆえに色々と露出が激しい。男の骨格とは言い難いリアル男の娘でも男。しかし、メスっぽさを醸し出していた。
褒めると
「え~照れる~」
「お腹と太もも……♥ 丸見えですよ♥(かわいいアピール)」
「褒めるのうまいですね、ありがとうございます!」
サーヴァントの対応すさまじい! ハイブリッド!あ、近づくといい匂いもする。がっつくぐらいに凄くいい匂い。甘い香りがリアル男の娘、ここに極まりだった。
「おっぱい吸わせて~~~」
適当に言った。ワンチャンを考えてた。あのアストルフォにすげー下品なお願い、令呪だからセーフ。
「え~……いいよ♥」
また叶った。イキリオタクすぎる。目の前の島風衣装なのでスルっとカンタンニおっぱいを見せてくる。中腰になったおっぱい……すごくきれいなピンクでぷっくり乳首……メスだ。右の乳首……唾を飲んだがつばが出てくる。美味しそうなのだ。別にカニバでもないんだけど、三大欲求はリンクするように乳首は美味しそうなのだ。赤ちゃんなのだ。赤単の赤ちゃん人間なのだ。 指で挟むとゆっくりと口を近づけて吸った。衝撃が走った。
「はい、おしま~い♥」
一瞬だった。
「クスクス……自撮りしますからどいてね♥」
一瞬だったけどおっぱいを吸った。
「も、もっと吸わせてください!」
懇願、懇願、また懇願。
「ダメだよ~エッチな事しないって約束したじゃん~」
「5、5分だけ、またおっぱい吸わせて……!!!」
更なるお願い。加速する欲望。前に出ますが如く
「むふ~~しょうがにゃいにゃぁ~♥ 今回だけだぞ☆」
叶った。これはチャンス。何がチャンスか? 射精チャンスだ。おっぱい吸ってチンチンしてもらうチャンス。アマゾン!ブラッド&ワイルド!!!性欲だけが前方向に傾く。チンチンも上になる。エロい尻がフリフリ動く。
「スケベすぎでしょ~~♥」
中腰になってもらい、また右乳首を顔に寄せてくる。
あ、しゅきしゅき、もう男の娘おっぱいなしじゃいられない♥ ごめんなさい、下心ありまくりでごめんなさい。退化した赤ちゃんだから、もうチンチン気持ちよくなるしか考えてません。
舌を近づける。ちゅって吸う。舌を這わせて、乳首をしごいて気持よくさせる。腰にぎゅ~ってチンチン当ててへこへこって押し込む。ママ……ばぶみおっぱい美味しい、母乳は出ないけど。唾液だらけになると違和感に興奮する。悦びが伝わってくる。暑い部屋がもっと暑くなる。
「はぁはぁ……♥ 上手だねぇ♥」
「男の娘にもおっぱいはあるし感じるんだよ♥」
誘惑淫語連打、弱点突かれる。蠱惑交尾一歩手前の愉悦感、子孫増やす一歩手前だった。男同士だから増えないけど。
「ベッドいこう…」とへこへこオタク。ベッドまで導くと上に乗りながらまた吸う。変態なプレイだ。多分かのこんとか美少女文庫の挿絵にありそうな恰好だ。甘い匂いと唾液の匂いが脳を麻痺させる。しかし、口の搾乳は止まらない。楽な姿勢になりながら今度は片方の乳首を指で犯す。
「おっぱいおいちい♥ あぁ♥ ん~~おいちいかなぁ?」
「おいしいです……」
よしよししてもらう。うぅ……ママ……♥ アストルフォくんに母を感じていた。
乳首を口の中に入れて精一杯に吸う。指でこねりつねる。先端を意識させるように指を動かす 。目の前には白い肌色が広がる。首元がエロい。全部がエロい。チンチンに集中させて腰を付ける。あっちもあっちで襲い来る欲望に耐えているようだった。
「あ、乳首しゅき、しゅき~~チンチン……気持ちよくなりたい! イキたいよぉ」
ここで裏切り、サキュバスの裏切り、自分のちんちんをシコリ始めたのだ! えって思った。待って待って、このマッチアップここで終わっちゃう? 先射精して気持ちよくなっちゃう?
でも舌は止まらない。甘噛みしながら舌でシコシコ。わかるだろうか、相手のチンチンのほうが先にイク。一週間頑張ってオナ禁したチンチンより速くイくのだ。興奮の余韻が本能を喰らい尽くす。リビドーが高鳴る。コスプレサキュバスのせいで止まらない。止められない。敗北、おっぱい敗北。
ぎゅっとイク準備をするように服を握ってくる、足を挟んでしがみついてくる。僕はその間も愛撫する。チンチンを気持ちよくしながら、乳首を気持ちよくさせているという境遇、その乳首はボクが気持ちよくさせている。おっぱいが美味しい。病みつきになる。
メスの嬌声がどんどん大きくなる。
「あん♥ やぁ……あっ♥ はぁ~~はぁん♥ だめぇ!」
ちんちんからぴゅくぴゅく~って出てた。
汚してしまった。いや僕のザーメンじゃないけど。罪悪感が出てきたが自分の欲が残っている。白い液体が彼の手にべたべたと付いていて衣装も汚していた。ぬるぬるがついていた。背徳感が襲ってくる。
でも良かったっていう安堵感も出てくる。こんな姿を見て満足しているのだ。しかし心残りがある。燃え上がる性欲はまだ自分の中にいるのだ
リアル乳離れを体験していた。ぼうっとしていた。ちんちんも立っていた。短小の雑魚だけど立っていた。チンチンへこへこしたかった。
「すご……はぁはぁ……すごすぎ……♥」
イった反動なのか、息切れでダメになっていたけどかわいかった。男の娘はオスイキすると可愛さが上昇するんだな、と思ってた。
終わった後
「イケなかったの♥ かわいそ~~」と自称ドMのくせに煽られた。
キスも出来なかったけどアイドルの乳首を吸って終わった。チンチンが痛いぐらい立って我慢汁が出まくってた。 え?また次回ってことになって悲しんだ。
そのあと、電車に乗り帰宅。ええ、チンチンビンビンになってたんでシコりました。センズリこきました。
「オナニーの時ってぇ声……ちょっと出しますよね♥」
うぅ……この言葉を思い出して少し声を出してシコった。サキュバスの言葉に狂ってしまった。
原稿に戻る。
ハメを外し過ぎた。次会うときは下心を無しにして、きちんと友人として会おうとする。ここに誓う、アイドルを見れて本当に良かった。
本当にありがとうございました。こいついつもチンチンに負けてるな。
追伸
写真をあげたいと頼んでみたがダメと言われてしまった。コミケの時に見たいって人がいれば写真を見せてもいいって言ってくれた。
3日目G‐04b「ダイヤモンドの気取り屋」にてB5ホモ小説本「ホモ堕ちしたボク♂」500円で頒布します。
親愛なるアストルフォ氏に捧ぐ。
前回、前々回、オーサカの方に遠征したが今回のは東京の人と題名にある行為をしてきた。そうである今流行りのアストルフォくんである。そう、3人目のレポである。
時期は暑い夏の日。もう七月であった。 正直にメンタルを書く。これを読む人間は言い訳に聞こえると思う。下心ばっかの煩悩人間ですみませんでした!!!!!!月の狂気に飲まれたとしか言いようのないやり方……オナ禁してたのが原因でした。亜鉛飲むのはいったん止めます。それぐらい、このレポに登場するアストルフォくんに迷惑と負担をかけてしまった。 でも、心をたぎらせた。だってリアル男の娘ですよ!
暑い中、東京まで電車で行った。一度行ったことある場所である。道は間違えない。時間はお昼ぐらいだ。「今日、うち来ていいよ♥」と言われて即答したのだ。
マリオ3ぐらいお日様が痛い。改札を出ると、黒いスーツに纏ってた男の娘がいた。セイバーのスーツみたいだった。かっちょえぇって反応しながらキョドっていた。 元々、えっちなことはしない!って約束だったが、ぐぬぬ、かわいさ溢れる魅力に抗えねぇってなってた。コンビニでお菓子を買いながら家まで歩く。 非常に話しやすい。同じ趣味もそこまでなく、でも話しやすい。相手が自分に合わせてくれているのか、コミュ力高めましましなところを感じて、申し訳なく感じる。ありがてぇ……。その後、プリンを食べたり、ドンキにいったり、らき☆すたを見たり……え、これデート?ってことをした。普通のオタクではアドのギミックで脳みそ沸騰、カチカチ価値観、理性消えつつぶっ飛ぶぐらいのことだったが何とか耐えた。男の娘と2人でいるのは楽しかった。 彼女の髪色は日の光でかわいい茶色になっており、季節が変わったんだなぁっと思う。去年の今頃を少し思い出した。
夜、「アストルフォくんのコス見たいなぁ~衣装は島風で~」と呟く。呟くのはツイッターでやれってぐらいの呟きだった。アストルフォのウィッグだけ持ってるんですよと聞いていたのでこのようなことを言った。お願いに聞こえるようにしたからか。
「疲れちゃったけどぉ元気でたからメイクまでしてあげる♥」
叶った。
「え!?」
「しょうがにゃいにゃぁ~してあげるよぉ~♥」
にんまりスマイル。かわいい。彼女の可愛さは異常だ。今まで2人の女装男子に会ってレポをしてきたけど魅力がありすぎる。努力したんだろうなぁと思う。衣装、ウィッグ、メイクこの三つをテンポよく身につける。ふわふわの彼女は仮面をつけるが如く、コスプレをスムーズに行っていた。
「はい出来たー♥ どうアストルフォくんに見える? メイクちょっと失敗しちゃったんだけど……」
オタクにはメイクがわからぬが、彼女が……いや彼がアストルフォ、推しサーヴァント兼ツイッターの肉便器オナネタになっていたのは確かである。尊い。この狭間レヴィ、20数年生きているがもう死んでもいいと思った。ベッドでじたばたしてた。だって本物ですよ、幻影の像ですよ。もがいてた。魅了にやられる。脳みそが目の前のアストルフォに犯される。サイバーブレインがバグる。いや3枚引けるぐらいバグっている。魔力が満ちる。心が躍るなぁ。これは現実か夢かと自問自答して理性が飛んでいた。リアル男の娘ているんですね……。リアルで見たのは初めてだった。多分今まで見たアストルフォくんのコスプレで一番似合っていた。キュートでセクシーで人を魅了させる、サキュってるアストルフォ(衣装は島風)が完成していた。衣装が島風であるがゆえに色々と露出が激しい。男の骨格とは言い難いリアル男の娘でも男。しかし、メスっぽさを醸し出していた。
褒めると
「え~照れる~」
「お腹と太もも……♥ 丸見えですよ♥(かわいいアピール)」
「褒めるのうまいですね、ありがとうございます!」
サーヴァントの対応すさまじい! ハイブリッド!あ、近づくといい匂いもする。がっつくぐらいに凄くいい匂い。甘い香りがリアル男の娘、ここに極まりだった。
「おっぱい吸わせて~~~」
適当に言った。ワンチャンを考えてた。あのアストルフォにすげー下品なお願い、令呪だからセーフ。
「え~……いいよ♥」
また叶った。イキリオタクすぎる。目の前の島風衣装なのでスルっとカンタンニおっぱいを見せてくる。中腰になったおっぱい……すごくきれいなピンクでぷっくり乳首……メスだ。右の乳首……唾を飲んだがつばが出てくる。美味しそうなのだ。別にカニバでもないんだけど、三大欲求はリンクするように乳首は美味しそうなのだ。赤ちゃんなのだ。赤単の赤ちゃん人間なのだ。 指で挟むとゆっくりと口を近づけて吸った。衝撃が走った。
「はい、おしま~い♥」
一瞬だった。
「クスクス……自撮りしますからどいてね♥」
一瞬だったけどおっぱいを吸った。
「も、もっと吸わせてください!」
懇願、懇願、また懇願。
「ダメだよ~エッチな事しないって約束したじゃん~」
「5、5分だけ、またおっぱい吸わせて……!!!」
更なるお願い。加速する欲望。前に出ますが如く
「むふ~~しょうがにゃいにゃぁ~♥ 今回だけだぞ☆」
叶った。これはチャンス。何がチャンスか? 射精チャンスだ。おっぱい吸ってチンチンしてもらうチャンス。アマゾン!ブラッド&ワイルド!!!性欲だけが前方向に傾く。チンチンも上になる。エロい尻がフリフリ動く。
「スケベすぎでしょ~~♥」
中腰になってもらい、また右乳首を顔に寄せてくる。
あ、しゅきしゅき、もう男の娘おっぱいなしじゃいられない♥ ごめんなさい、下心ありまくりでごめんなさい。退化した赤ちゃんだから、もうチンチン気持ちよくなるしか考えてません。
舌を近づける。ちゅって吸う。舌を這わせて、乳首をしごいて気持よくさせる。腰にぎゅ~ってチンチン当ててへこへこって押し込む。ママ……ばぶみおっぱい美味しい、母乳は出ないけど。唾液だらけになると違和感に興奮する。悦びが伝わってくる。暑い部屋がもっと暑くなる。
「はぁはぁ……♥ 上手だねぇ♥」
「男の娘にもおっぱいはあるし感じるんだよ♥」
誘惑淫語連打、弱点突かれる。蠱惑交尾一歩手前の愉悦感、子孫増やす一歩手前だった。男同士だから増えないけど。
「ベッドいこう…」とへこへこオタク。ベッドまで導くと上に乗りながらまた吸う。変態なプレイだ。多分かのこんとか美少女文庫の挿絵にありそうな恰好だ。甘い匂いと唾液の匂いが脳を麻痺させる。しかし、口の搾乳は止まらない。楽な姿勢になりながら今度は片方の乳首を指で犯す。
「おっぱいおいちい♥ あぁ♥ ん~~おいちいかなぁ?」
「おいしいです……」
よしよししてもらう。うぅ……ママ……♥ アストルフォくんに母を感じていた。
乳首を口の中に入れて精一杯に吸う。指でこねりつねる。先端を意識させるように指を動かす 。目の前には白い肌色が広がる。首元がエロい。全部がエロい。チンチンに集中させて腰を付ける。あっちもあっちで襲い来る欲望に耐えているようだった。
「あ、乳首しゅき、しゅき~~チンチン……気持ちよくなりたい! イキたいよぉ」
ここで裏切り、サキュバスの裏切り、自分のちんちんをシコリ始めたのだ! えって思った。待って待って、このマッチアップここで終わっちゃう? 先射精して気持ちよくなっちゃう?
でも舌は止まらない。甘噛みしながら舌でシコシコ。わかるだろうか、相手のチンチンのほうが先にイク。一週間頑張ってオナ禁したチンチンより速くイくのだ。興奮の余韻が本能を喰らい尽くす。リビドーが高鳴る。コスプレサキュバスのせいで止まらない。止められない。敗北、おっぱい敗北。
ぎゅっとイク準備をするように服を握ってくる、足を挟んでしがみついてくる。僕はその間も愛撫する。チンチンを気持ちよくしながら、乳首を気持ちよくさせているという境遇、その乳首はボクが気持ちよくさせている。おっぱいが美味しい。病みつきになる。
メスの嬌声がどんどん大きくなる。
「あん♥ やぁ……あっ♥ はぁ~~はぁん♥ だめぇ!」
ちんちんからぴゅくぴゅく~って出てた。
汚してしまった。いや僕のザーメンじゃないけど。罪悪感が出てきたが自分の欲が残っている。白い液体が彼の手にべたべたと付いていて衣装も汚していた。ぬるぬるがついていた。背徳感が襲ってくる。
でも良かったっていう安堵感も出てくる。こんな姿を見て満足しているのだ。しかし心残りがある。燃え上がる性欲はまだ自分の中にいるのだ
リアル乳離れを体験していた。ぼうっとしていた。ちんちんも立っていた。短小の雑魚だけど立っていた。チンチンへこへこしたかった。
「すご……はぁはぁ……すごすぎ……♥」
イった反動なのか、息切れでダメになっていたけどかわいかった。男の娘はオスイキすると可愛さが上昇するんだな、と思ってた。
終わった後
「イケなかったの♥ かわいそ~~」と自称ドMのくせに煽られた。
キスも出来なかったけどアイドルの乳首を吸って終わった。チンチンが痛いぐらい立って我慢汁が出まくってた。 え?また次回ってことになって悲しんだ。
そのあと、電車に乗り帰宅。ええ、チンチンビンビンになってたんでシコりました。センズリこきました。
「オナニーの時ってぇ声……ちょっと出しますよね♥」
うぅ……この言葉を思い出して少し声を出してシコった。サキュバスの言葉に狂ってしまった。
原稿に戻る。
ハメを外し過ぎた。次会うときは下心を無しにして、きちんと友人として会おうとする。ここに誓う、アイドルを見れて本当に良かった。
本当にありがとうございました。こいついつもチンチンに負けてるな。
追伸
写真をあげたいと頼んでみたがダメと言われてしまった。コミケの時に見たいって人がいれば写真を見せてもいいって言ってくれた。
最近驚いたこと
大昔の友人が某動画サイトの配信してる人間になっていたこと
自分の使っているスマホが時代遅れになっていたこと
あのアニメ特撮から数年……ってのが増えたこと
原稿の締切まで数日しかないこと
はい、します